REPORTS

若者が「GOLD」に夢中【中国トレンドレポート7月】

中国の若者、特に「Z世代」の間で、金を購入する傾向が強まっています。かつては「古臭い」というイメージが強かった金ですが、今日では若者の間で「トレンディなアイテム」としてバズっています。この現象は、若者の消費観念の変化や投資意識の高まり、さらにはSNSの影響が大きく関わっています。

画像①

黄金信仰

中国では、金は単なる貴金属ではなく、「富・繁栄・幸福」の象徴として、現代でも日常生活や人生の節目で重要な役割を果たしてきました。例えば、画像①のように、結婚時に新郎側が新婦に贈る「三金(指輪・ネックレス・イヤリング)」という習慣は多くの地域で根強く受け継がれています。もう一つの象徴的な習慣として挙げられるのが、赤ちゃんの生後1ヶ月を祝って「金锁(ジンスオ)」と呼ばれる金のロケットペンダントを贈る風習です。これらの伝統は、愛情や健康、家庭の安定を願う意味が込められています。しかし、従来の金製品は重厚で古風なデザインが多く、Z世代の若者には「ダサい」と敬遠されがちでした。特に結婚や儀礼用のジュエリーは、日常のおしゃれからは遠い存在とみなされ、一時は“年配向け”という印象が強くなってしまったのです。

「貯金しながら消費」する新しい価値観

金は本質的に資産価値が高く、インフレなどによる価値の目減りを防ぐアイテムとして、長年多くの人に親しまれてきました。近年では、その魅力に若者たちも注目しています。中国の若者たちは「自分へのご褒美」を大切にしながらも、将来への備えもしっかり考えています。「貯金したいけれど、たまには自分にもご褒美をあげたい」、そんな矛盾した心理が、金ブームを後押ししているのです。金は、装飾品としての美しさと資産としての価値の両方を兼ね備えており、「消費」と「投資」を同時に叶える理想的なアイテムと言えるでしょう。特に、画像②のような1グラム未満の「小金豆(小さな金の粒)」や「金瓜子(金のひまわりの種)」といった小ロットの商品が人気を集めています。「少しずつ集めて、将来の資産形成に役立てたい」という声も多く聞かれます。

  • 画像②

画像③

若者好みのデザインと「国潮」ブーム

従来の金製品はどちらかといえば「地味」なデザインが主流でしたが、若者の価値観やファッション嗜好の変化に合わせて、軽やかで個性的、そしてトレンド感のあるアイテムが次々と登場しています。画像③は大手ジュエリーブランド「周大福(CHOW TAI FOOK)」が発売した「爆閃方糖」シリーズです。角砂糖のようなシンプルな幾何形状からインスパイアされたデザインで、上品かつ華やかな輝きを放ちます。立体的でキラキラと輝くデザインが特徴で、小ぶりながら存在感があり、Z世代を中心にSNSでも話題となりました。「自分らしさを演出したい」「日常にも取り入れたい」と考える若者たちの心を掴んでいます。

画像④

さらに、若者向けの「国潮(中国風モダンデザイン)」も次々と人気を集めています。画像④の「故宮シリーズ」は、中国らしいモチーフや色使いの中に、ミニマルで洗練されたフォルムが加わり、“若者に刺さる”おしゃれ感と伝統感を両立させています。SNSや店頭で話題になるだけでなく、実際に品薄状態になるほど人気が高まっているようです。
「故宮シリーズ」は、中国伝統の“祝福文化”をデザインの核に据え、古法金(伝統的金細工技法)と現代の3D硬金技術を融合させた、まさに「東方美学の光」を体現するジュエリーコレクションです。このシリーズは、故宮に収蔵されている文化財からインスピレーションを得て、文物に込められた縁起の良い意味合いや色彩美を現代的な感性で再解釈しています。例えば、アイテムに施された「三交六椀菱花」模様は、交差する幾何学文様が調和と秩序を象徴し、「光明な未来」「繁栄と継続」「生生不息(永遠の命と繁栄)」といった、深い祝福のメッセージが込められているのです。

あの人気キャラクターもゴールドに!?

若者との接点を強化するために、人気IPとのコラボレーションも積極的に展開されています!特に注目されているのが、ディズニー、ちいかわ、LINE FRIENDSなど、Z世代に人気のキャラクターや文化的コンテンツとのコラボです。キャラクターの可愛らしさに、上品な光沢と細部へのこだわりを加えたデザインは、日常でも使いやすく、プレゼントとしても人気を集めています。また、「ちいかわ」コラボでは、キャラクターの世界観をそのまま再現した小ぶりなペンダントやチャームがSNSで話題に(画像⑤)。「可愛いのに資産価値もある」と、楽しみながら“貯金感覚”で買う若者も少なくありません。このように、IPコラボは単なるファンアイテムにとどまらず、「デザイン性+感情価値+投資価値」という多層的な魅力を持ち、若者の新しいゴールドジュエリー選びに革新をもたらしています。

  • 画像⑤

今後の中国の金市場では、伝統文化と現代的なデザインの融合がいっそう進んでいくと見られます。各ブランドは、若者の趣味嗜好に寄り添った「軽量・ファッショナブル・IP化」をキーワードに、これまでにない新たな金商品の開発を加速させています。資産価値だけでなく、ファッションや自己表現の一部として楽しめるゴールドジュエリー。その進化から今後も目が離せません!

引用元

画像①:https://www.ctfmall.com/goods?mouldNo=EOF774&breadcrumb=2,2
画像②:https://pcdetail.taobao.com/7567e1cb75ae6c62ca192bcca8489168.html?spm=a21u7r.29427388.item.2.278b7b73wMmZAO
画像③:https://www.ctfmall.com/goods?mouldNo=F229665&breadcrumb=1,1,1
画像④:https://www.ctfmall.com/goods?mouldNo=R35558&breadcrumb=1,2,3
画像⑤:https://www.chowtaifook.com/en-hk/eshop/jewellery/collections/chiikawa/usagi-999-gold-charm/R27441.html